忍者ブログ

経済・企業小説よむ読む(改)

経済小説、企業小説、警察小説、ミステリーと 最近は様々なジャンルを読んでいます。 文房具のことや独り言なんかも書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

国家とハイエナ

国家とハイエナ 黒木 亮

久しぶりの経済小説ですが、これは小説というより
ノンフィクションのような感じです。
2000年の九州・沖縄サミットあたりからの物語とい
うか金融界ではこんな出来事がありましたというお
話です。
昨年7月に亡くなった国際問題評論家で最貧国の債務
帳消しキャンペーンなどのNGOでも活躍された
北沢洋子さんについても触れられています。
破綻状態の国の債権を格安で購入し、先進国の法定で
その国を相手に債務を支払うよう訴訟を行い、現物、
物語ではタンカーや航空機を差し押さえ巨額の利益を
得るいわゆるハイエナ・ファンドの存在と、そのファ
ンド、国、NGOの闘いを描いた作品です。
こんな無茶苦茶、しかし違法ではない強引な手法が
存在し、それが実際に行われ、結果、破綻した国の
国民は更に貧しくなる負のサイクルが続いていること
を、この本を読むまで知りませんでした。
様々な国が様々な目的で救済のために拠出した援助も、
彼らファンド存在がある限り目的を達成するどころか、
このファンドへ投資した者の利にしかならない現実に
驚きました。ある意味、日本も債務返済のために多く
の予算を投入している現実があります。
作品では、トランプ氏が大統領候補に名乗り出たとこ
ろくらいまでで終わっていますが、読み応え十分とい
うか、相当難しい作品です。
金融の仕組みや専門用語、当時の社会情勢を巻末にあ
る用語集などを参考に読み進めないと肝心の内容が
理解できずに読み終えてしまいます。
久々に紙の本を、それもかなり厚い作品を、覚悟のう
えで読みましたが、本当に頭を使う作品でした。
それでも、とても勉強になりました。



拍手[0回]

PR

警視庁組対特捜K

警視庁組対特捜K - 1 鈴峯 紅也

文庫書下ろしだそうです。
警視庁の組織犯罪対策特別捜査隊を舞台にした警察
小説です。
所轄の枠を超えて邀撃的な捜査を行う特別捜査隊に
所属する主人公の東堂絆、正伝一刀流の家系でその技
をしっかりと受け継いだ東堂が非合法ドラック「ティ
アドロップ」の撲滅に挑みます。シリーズ化前提の
作品です。
真相を読み手に晒しながらも、そこにたどり着けない
東堂の姿を描いていく方法で物語りは描かれています。
これが、面白さを増す効果が出てとても面白かったで
す。
強い主人公が更に人間として成長していく姿が描かれ
ていて、次作以降が楽しみです。



拍手[0回]

校閲ガール トルネード

校閲ガール トルネード 宮木 あや子

現在ドラマで好評の校閲ガールですが、その第3弾
です。
これまで仕事も恋もゆっくりとしか進んでいなかっ
た主人公、河野悦子ですが今作では大きく進んで、
進み過ぎてしまいます。
入社3年目にしてようやく恋も仕事も夢が叶う、幸
せ絶頂な物語かと思ったら、そこはやはり河野悦子
らしさ爆発します。
ドラマの設定に慣れてしまうと原作での設定に違和
感を覚えて頭の中で修正するのに苦労しました。
この物語も今作で大きな転換点をむかえます。
次作からは、恋に仕事にあたらしい河野悦子が期待
できそうです。



拍手[0回]

継続捜査ゼミ

継続捜査ゼミ 今野 敏


警察学校の校長を勤めた主人公の小早川が退職後、
再就職先に選んだのは女子大の教授です。
小早川は、ゼミで生徒である女子大生を相手に選ん
だテーマは「未解決事件」、今野作品らしい読者を
飽きさせない軽快なテンポで物語は進んでいきます。
それぞれに個性のある彼女達の特技、特性を見抜き、
その力を存分に発揮させ学内で起こる未解決事件を
見事解決に導いていきます。
そして本命の実際に起こった未だ未解決の殺人事件
を解いていきます。
新しい観点で、しかも当時の捜査本部が総力を挙げ
て取り組んだにも関わらず犯人逮捕に至っていない
事件を彼女達は知恵を絞り議論し、実際に現場を確
認し真犯人に迫っていきます。
この作品もシリーズになりそうな感じがします。
楽しみです。




拍手[0回]

ドローン・スクランブル

ドローン・スクランブル 未須本 有生

ここ数年、様々な場面で良くも悪くも話題になる
ドローン
ドローンとは、無人で遠隔操作や自動制御によって
飛行できる航空機のことで、おもちゃレベルのものか
ら軍事利用可能なレベルのものまで様々です。
このドローンに航空機産業の未来に賭けたプロジェク
トがスタートします。
開発は防衛省を巻き込み、日本の航空機関連大手が
揃って参加、心臓部の制御ソフトウェアはベンチャー
企業の財産が要になります。
社内外の駆け引き、官僚の怠慢さ、大企業の悪しき習
慣、日本社会の悪い面が克明に描かれています。
様々な障害、ハード面もソフト面どちらも彼らの前に
立ち塞がれます。
難題をクリアして前に進む姿が描かれています。
果たして成功するのか、頓挫するのか。
技術屋らしい観点で描かれていて、あーこういう人い
るよねーとか、分かるーといったところが随所に出て
きてとても面白かったです。  



拍手[0回]

プロフィール

HN:
gobgob
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
ただの本好きです。文房具も大好きです。
文房具カフェオフィシャル会員です。
Twitterもやってます。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター