忍者ブログ

経済・企業小説よむ読む(改)

経済小説、企業小説、警察小説、ミステリーと 最近は様々なジャンルを読んでいます。 文房具のことや独り言なんかも書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

陸王

陸王 池井戸潤

池井戸作品らしい物語です。
半沢直樹シリーズからテレビでも話題となりました
が、その後のルーズヴェルト・ゲーム、下町ロケッ
トの流れを汲んだ作品です。
零細企業が新規事業で新しい分野、大手企業がひし
めく業界に殴り込みをかける、実績や信用の全くな
い会社に立ちはだかる壁はかなり大きいです。大手
企業の妨害行為も何度となく仕掛けられる、そんな
状況にも屈しない真っ直ぐな姿勢、社長だけではな
く従業員やまわりの人達の絆が大きな力を起こして
突き進む物語です。池井戸作品最近の王道です、一
気に読んでしまいました。雑誌や新聞でも話題にな
っているのでドラマ化もするのでしょうか。

主人公は、埼玉県行田市に創業100年を超える足
袋製造業者の「こはぜ屋」社長の宮沢です。業績は
昭和に入り右肩下がり、運転資金の借り入れにも一
苦労の状態、新たな収益源を求め行き着いた先はラ
ンニングシューズの開発販売でした。資金もない中
で、素材や技術の問題と難関が続きます。その度に、
会社の仲間や新たな出会いが宮沢を後押しします。
人のつながり、情熱が織りなす感動の物語、誰も死
なず主人公をひたすら応援して、それが報われる、
安心して楽しめます。こういった企業小説は、サク
セスストーリーなのでどうしても展開がワンパター
ンになりがちなのが気になりますが、それでも面白
かったです。




拍手[0回]

PR

戦うハニー

戦うハニー 新野 剛志


あぽやんが保育園にもいました。
自分大好き、こども大好き、保育園での全ての出来事
を全て受け止めてしまう、主人公、星野親の物語です。
一流大学を出て新卒で大手生保に入り、その仕事に幻
滅し、夢だった保育士目指して再度学校に入りなおし
た、猪突猛進型の性格、星野がみつばち園で多くの問
題に直面しながら成長していく姿を描いています。
無認可保育園故の問題を抱えながら市からは問題のあ
る子供達を次々に依頼されるため、みつばち園は、
ダイナマイト・ハニーという都市伝説まである状態、
保育園は子供相手よりも、その保護者、親を相手にす
ることが大変です。
後半には、みつばち園が存続の危機に至ります。
ピンチを乗り越える方法も解決策も面白いです。
新野作品は本当にどれも面白いですね。



拍手[0回]

笑う赤おに

笑う赤おに 雀野 日名子


現代社会の問題を全て集めて小説にしました。
そんな感じの物語です。
子育てに重点をおいた政策を批判し当選した市長が
打ち出したのは、高齢者の福祉、高齢者対策に政策
をシフトすると起きる問題、生活保護、年金、いじ
め、変質者、SNS拡散、医療の問題と現代社会の問
題がすべて盛り込まれた、これでもかというくらい
の暗い物語です。
表で進む物語、裏で進む物語、事実は意外なところ
で分かります。
何とか後半は明るさを取り戻しますが、手遅れな状
態です。
将来への警鐘とミステリーの要素をうまく取り込ん
だ作品です。


拍手[0回]

炎罪

炎罪 鏑木 蓮

署内でお嬢と呼ばれている主人公の片山真子が所轄の
刑事の勘を頼りに精神科医が焼死体となって発見され
た事件に挑みます。
この物語、ラストが唖然とするというか、結末にとて
も驚きました。
人間の精神状態を巧みに操る方法、催眠術にかかりや
すい人、かかりにくい人があること、しかし、結局は
その人の精神状態で決まるという事実。
精神科医が絡む事件でもあり、心、精神状態を巧み操
る犯人の大胆さと緻密な計画は警察も翻弄されます。
お嬢の京都弁、方言は文字で書かれているとしらける
のが常ですが、この作品では読んでいて違和感なく入
ってきます、こんな驚きの連続です。
火災、殺人と重罪な事件、真犯人に驚くよりも、その
背景と動機、そして意外な解決手段、とても面白かっ
たです。


拍手[0回]

水族館ガール3

水族館ガール3 木宮 条太郎

ようやく3巻まで読み終わりました。
梶の出向期間が終了し、ようやく由香のいるアクア
パークへ戻ってくと思ったら、梶に渡された紙には
海遊ミュージアムへの長期出張と書かれていました。
こうして二人は、引き続き遠距離恋愛となるワケで
すが、この二人の場合は浮気とかそういう恋愛につ
いて心配は全くないほど不器用なので、それよりも
水族館の行方が心配です。
梶は内海館長から特命を受け秘密裏に行動を開始、
由香は浮かれてた弾みで自身で立候補してしまった
改革リーダーとなり、それぞれ頑張っていく姿を描
いています。
水族館の使命とは、鮭、ラッコ、まんぼうと今回は
イルカ以外の生物がたくさん物語を繰り広げてくれ
ます。
梶と由香の成長、特に由香の成長をドジっぷりは今
回も健在、とても面白く読ませて頂きました。
次作が楽しみです。



拍手[0回]

プロフィール

HN:
gobgob
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
ただの本好きです。文房具も大好きです。
文房具カフェオフィシャル会員です。
Twitterもやってます。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター