忍者ブログ

経済・企業小説よむ読む(改)

経済小説、企業小説、警察小説、ミステリーと 最近は様々なジャンルを読んでいます。 文房具のことや独り言なんかも書いてます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キルワーカー 警視庁組対特捜K

キルワーカー - 警視庁組対特捜K 鈴峯 紅也

このシリーズもいよいよ大きな山場を迎えたようで
す。
主人公の絆と父親の片桐の関係も公に、絆が真相に
近づけば同時に絆の周辺に不幸が訪れる法則は今回
も確実に起こります。
それでも絆は様々な念いを込め立ち向かっていきま
す。
その強さは祖父の典明と同様すごいとしか、いいよ
うがありません。
そして、警視庁公安Jシリーズともいよいよ合流、
次作より新たな物語が始まりそうです。
ひとまず「ティアドロップ」事件は終了といった
感じでしょうか。
しかし今作では、たくさんの人が亡くなり傷つく
ことになり悲しい物語となっています。

拍手[0回]

PR

不発弾

不発弾 相場英雄

内容はがっつり経済小説なのですが、警察小説の要
素も多分に含んだ作品です。
これぞ世の中の本質、正義だけでは成り立たない社
会を如実に現しています。
古賀遼こと古賀良樹、商業高校を出ただけ、父親は
炭鉱の事故で亡くなり、母親はスナックを経営する
が酒浸り、どちらかと言えば貧しい家で育った男が
日本の、もっと言えば世界の不発弾となっていく様
を描いています。
超大手の三田電機が不適切会計という名の巨額な粉
飾決算を発表、不適切会計という不思議な言葉で報
道するマスコミに違和感を覚え、キャリアの警視庁
刑事部捜査第二課、小堀秀明が目をつけ出世のため
にも捜査に着手します。
小堀もこのことで社会を見つめ直すきっかけとなっ
ていきます。
古賀の生き様、証券会社に入社し、金融コンサルタ
ントとなって何をしたのか。
経済のカラクリ、あの損失はどこへいったのか、金
融業に理系の人間がたくさん採用され金融工学によ
る新たな仕組みが想像を絶する額、規模で日本を蝕
んでいくのでした。
財テクから損失隠し、飛ばしに名を変え現在も突き
進んでいます。
面白かったです。そして、こういう終わり方がリア
ルだなぁと感心してしまいました。



拍手[1回]

機長、事件です! 空飛ぶ探偵の謎解きフライト

機長、事件です! 空飛ぶ探偵の謎解きフライト 秋吉 理香子

本のカバーが微妙ですが・・・内容は面白いです。
ちょっと息抜きにさっと読める一冊です。
主人公は、今日が国際線の副操縦士として初めての
フライトを迎えた、ニッポンエアラインのパイロッ
ト、間宮治郎です。高身長でイケメンなのになぜか
モテない。その理由は作品中にいろいろ書かれてま
す。なるほどって笑ってしまいます。
成田空港からフランスパリにあるシャルル・ド・ゴ
ール国際空港までのフライト、機長は「アイス・ク
イーン」と呼ばれる氷室翼、間宮は同期から彼女の
噂を聞き緊張しまくりで初フライトに臨みます。
往復の機内、滞在先のパリで起こる事件を面白可笑
しく描かれています。
こんなに事件が起こったら直ぐに病気になってしま
いそうです。
妙なオチもあり、楽しく読むことができる作品です。


拍手[1回]

SCS ストーカー犯罪対策室 上・下

SCS ストーカー犯罪対策室(上) 五十嵐 貴久

SCS ストーカー犯罪対策室(下) 五十嵐 貴久

Stalker Crime Special team、略して「SCS」、新品
川署に設置されたストーカー犯罪対策室の主人公、
白井有梨に執拗に送られてくるメール、差出人の名
は「S」それは何もかもを知り尽くしている正体不明
の送り主、不安に感じる中で有梨は、直面する様々な
案件に取り組んでいく姿を描いた作品です。
率直な感想としては、展開上仕方がないとは思うので
すが、上下巻は長いような気がしました。そもそも真
相が読み始めて早々に何となく分かってしまったのが
原因なんですが、不審なメールと差出人の「S」に触
れず、ストーカー犯罪そのものを短編連作にした方が、
今後の続編にもつながり、展開も楽しみになります。
その辺がとても残念です。不審メールのカラクリも想
像どおりで逆に驚いたというか、ただ、この物語の肝
心なところなので、抜けてしまったら元も子もないの
ですが。
それでも主婦、現職大臣、女子高生、アイドル、老人
ホームなどで起こった出来事、ストーカーの定義が難
しいらしいのですが、それに絡むケース、そしてス
トーカーをする人間の心理、される方の心理、様々な
ケースが取り上げられていて、これまでの常識、一般
的な捜査手法が役に立たないこと、考えが及ばないこ
とが起きる、そんな世界を知ることができました。
ストーカー犯罪に特化しているところが面白かったです。




拍手[1回]

テロリストの処方

テロリストの処方 久坂部 羊

医療格差の拡大をきっかけに、いわゆる勝ち組の医
師を狙った殺害事件、連続テロが発生を機会に日本
の医療制度が実質的に破綻し、新しい医療制度の必
要性について問題提起を狙った作品といったところ
でしょうか?
大きく掲げていますが、意外に狭い世界での物語で
す。
主人公は、医師から医事評論家へ転身した浜川浩、
彼の医学部時代の同級生達で物語は展開していきま
す。
全日本医師機構の新総裁、狩野万佐斗は、人々を魅
了する語り口調、改革を掲げることで人気を博し、
医療制度の大改革を訴えます。その彼に脅迫状が届
いたことから浜川の調査が始まります。
高額な医療費で巨万の富を得る医師と、それ以外の
医師、医療の世界は二極化が進む中で起こったテロ、
実行犯は誰なのか、組織的な犯行なのか、個人的に
は、なんとなく真相が見え隠れし、結果、想像どお
りだったのが残念でしたが、ラストの展開がぞくぞ
くしました。
限りなく登場人物を絞り込み、幾重にも話が散らか
らないので、物語に集中でき油断して置いてきぼり
になることはありませんでした。
医療に対する知識がなくても、スリリングな展開を
楽しむことができます。




拍手[1回]

プロフィール

HN:
gobgob
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
ただの本好きです。文房具も大好きです。
文房具カフェオフィシャル会員です。
Twitterもやってます。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター